むくみの徹底攻略セミナー動画&音声
- 音声 (MP3) 2本 182分
- 動画 (YouTube) 2本 182分
■セミナー内容 第1部
1.むくみとは
・西洋医学とキュアハウスのむくみの違いについて
2.2種類のむくみについて
・治しにくいむくみと治しやすいむくみ
・キュアハウスで最も重視しているむくみとは
・筋肉疲労によるむくみ
・睡眠不足によるむくみ
・内臓異常によるむくみ
・高齢者に多いむくみ
3.パンパンに張るむくみと粘土細工のようなむくみの違い
4.ツボのむくみの状態はどうなっているのか?
・ツボの形について
・病気になりやすい身体について
・キュアハウスと一般的な治療家のツボ治療の違い
・ツボの本通りに行っても治らない理由
・ツボ本来の意味について
・ツボから発信されている各種サインについて
質問1 凹んでいるところに必ず水が溜まるわけではない?
・むくみが行っていること
5.リンパ切除とむくみの関係
・リンパが行っている仕事について
・癌と循環の関係
6.リンパ浮腫の改善方法
・体内の水分を流す二つの力
・本質的に流れを作るために必要なこと
・未病治の重要な二つの意味
質問2 一度リンパ浮腫になったら一生むくみの対策を行わなければならないか?
・リンパ浮腫に対する医療的処置について
・リンパ浮腫を改善できない身体を自ら作っていないか?
・弾性ストッキングによる悪影響について
・リンパ節切除によるリスク
・手術の後遺症について
・手術後に最低限行わなければならないこと
・リンパ切除した人が自宅でお灸することについて
7.人の身体に、むくみは必要か?不要か?
8.水は筋肉や脂肪など含めてどの組織の細胞にもたまりますか?
・筋肉と脂肪でむくみが溜まりやすい方は?
・脂肪が作られる流れについて
・太ってしまう人の典型パターン
・むくみをなくす時に誰もやらないやるべきことについて
9.肺に水がたまることもむくみの一種ですか?
10.筋肉、関節、内臓などそれぞれのむくみについて
・筋肉が傷んだ時(筋肉痛・肉離れ・筋断裂)にはむくまなければならない理由
・怪我が治った時に動きにくくなる理由
・筋肉痛後に筋肉が太くなったり固くなったりする理由
質問3 筋肉の長さは決まっているのか?
・プロテインの役割
・筋膜の重要性
・変形性膝関節症の腫れの意味
・膝の水を抜くことによる悪影響
・内臓がむくまなけれなならない理由
質問4 正常なツボは凹んでいるんですよね?
・虚実と補瀉について
・蚊に刺されやすい場所について
質問5 皮膚が凹んでからむくみが溜まるまでにどのぐらいの時間がかかるのですか?
・むくみの出所について
・誤ってツボが出てしまうケースについて
質問6 虚と実はいつでも同じ割合で起こるものか?
・虚実に対しての適切な処置の仕方
質問7 膝は水が溜まって痛いのか?
・水が溜まっている膝の痛みの二つの理由
質問8 膝の痛みは筋肉つければ治る?
・治るケースと治らないケース
・現代医学のスタンダードな治療手段
質問9 人工関節は柔らかいものなのですか?
・体内と体重の変化について
・膝の痛みを作る各種パターンについて
■セミナー内容 第2部
11.筋肉を使ったときと使わないときのむくみについて
12.関節を使ったときと使わないときのむくみについて
13.栄養失調の筋肉に対するむくみ
14.むくみと緊張の違いは?
15.内臓脂肪がつく前兆として内臓のむくみが起きているのか?
16.内臓の機能低下は、水が溜まるのか?脂肪がつくのか?動きにくくなるのか?
17.内臓から出るむくみの水分は気血水の水(津液)ですか?
18.血流とむくみの関係
19.炎症(外傷)などの腫れとむくみの違いについて
20.水分調整をしている三焦とむくみの関係
質問10 三焦のバランスが崩れる原因について
・脈診で三焦を見る2つのポイント
・本やネット情報で脈診を覚えようとするとわからなくなる
質問11 韓国のドラマで脈診を取るシーンがあるけれど中国との違いは?
質問12 中国と韓国どちらが先に医学が成り立ったのか?
・日本独自のものって何?
・中国と日本の鍼灸の違いについて
21.むくみと血圧の関係
22.塩分の濃い食事を摂取した後の体調変化について(良くなる人悪くなる人)
・体調が反応しやすい食材と反応しにくい食材について
23.塩分過剰摂取以外にも、むくみを起こす食品はあるか?
・砂糖特有のむくみ方について
24.カリウムを摂れば余分な塩分は排泄されるのか?
25.カリウムの過剰摂取の危険や、消化器への負担はないか?
・現代社会ならではの栄養異常
・減塩食によって増えている病気について
26.むくみは体を守る最終手段なのでしょうか?
27.むくみを起こす腎臓病を予防する方法
・腎臓病を恐れている人がやっておくべきことと、やってはならない重要なこととは
28.二の腕のむくみは腕立て伏せで改善されるか?
・腕立て伏せを何百回行っても改善されないけど、たった1回でも行えばむくみがなくなることもある
29.むくみに気づくための方法
30.むくんでいることに気づけない人の問題
31.水に長時間さらされた後の指のしわしわとむくんでパンパンになる状態は水のとどまっている細胞が違うのでしょうか?
・お風呂で指先がしわしわになった時にやるべきこととは
32.むくみがお灸で解消される仕組みは?
・鍼灸にむくみの概念はない
・ツボと脈の虚実によってお灸を行う場所の目安が変わる
質問13 可動域とは自力で動くものなのか誰かに動かされて動く範囲なのか?
・お相撲さんの股割について
・自分の固さに気づけない現実について
・筋肉が付きすぎたケースについて
質問14 可動域を広げる方法について
・胸と腕の筋肉の連動性について
・肩関節と股関節周辺の筋肉のバランスについて
・筋肉の量が多くなればなるほどやるべきことがある
質問15 脈が虚を示している状態について
・脈診で見ているものについて
・人によっても日によっても脈は違う?
・普通に触れただけで脈がバクバクしている人は何を表しているのか?
質問16 脈が虚なのに身体が実証になるのはなぜ?
質問17 ツボが虚しているところにお灸するとなぜ平らになるのか?
質問18 お灸をして熱を感じない方が熱を感じる人よりも悪いのはなぜ?
・ツボの状態はその人の性格による
質問19 薬の副作用でむくみが出る可能性について
・強い薬を飲めば飲むほどむくむ場所について
・薬の副作用で足がむくむこともあるのか?
・胃腸の働きを馬鹿にしている薬について
質問20 薬でムーンフェイスはなぜ出るのか?
・脳腫瘍でムーンフェイスになったケース
・人工透析していたおばあちゃんがムーンフェイスになったケース
・腎が低下したことでムーンフェイスになっている場合の解析
- 商品コード
- 13-043-01-01
- ファイル名
- 再ダウンロード期限
- 無期限
- レポートの種別
- 無し
- 音声の種別
- MP3
- 音声の本数
- 2本
- 音声の収録時間
- 182分
- 動画の種別
- YouTube
- 動画の本数
- 2本
- 動画の収録時間
- 182分
ダウンロード購入
50,000円(税込)