音声・動画

睡眠の問題悩み改善セミナー動画&音声

  • 音声 (MP3) 7本 335分
  • 動画 (YouTube) 7本 335分

★【YouTube動画セミナー】第1回その1(約1時間17分
1.睡眠中に行っているものの順番
2.目の疲れと睡眠の関係
3.睡眠中の歯ぎしりを確認する方法
4.睡眠の質を確認する方法
5.睡眠と下痢と便秘の関係
6.睡眠をとっても疲労が抜けない理由

 

★【YouTube動画セミナー】第1回その2(約1時間)
7.睡眠中に栄養を隅々まで行き届かせる方法
8.睡眠不足と精神力の弱さの関係
9.胃を荒らすと、脚と肩の前面が固くなるのは、胃経ラインということでい
いでしょうか
10.女性の生理サイクル・更年期などによる睡眠の変化と対応
11.不眠の原因となる背中の固さを改善するために使う手足のツボに関して
12.精神的ストレスに強くなるための、手足銀粒は、どの経絡?

 

★【YouTube動画セミナー】第2回(約31分)
1.睡眠障害の場合に足の裏にロイヒつぼ膏を貼るべきポイント・ツボの場所
は?
2.背中に睡眠不足と書かれているという意味
3.睡眠不足のむくみはなぜ起こるのか?
4.睡眠不足のむくみを解消するには、どのような体操がよいか?
5.脈で右腰の興奮性をどう診たのか?
6.くらっとくる症状の睡眠不足と貧血の違いとは?

 

★【YouTube動画セミナー】第3回(約50分)
1.具体的なお灸場所
2.市販のでも構わないか?
3.お灸は時間帯はいつでもいいか?
4.頭へのお灸はどうすれば?
5.睡眠不足に対する呼吸法以外の改善法
6.夜の食事量を減らすもしくは、夜の食事を取らないとなぜ寝起きを改善す
る方法になるのか?
7.胃腸と腰の関係とは?
8.背骨のゆがみと腎の関係とは?
9.排便はできているのに、日中に眠気が起きる場合に一気に食事量を減らす
というのが改善方法になる理由とは?

 

★【YouTube動画セミナー】第4回(約37分)
1.腹部芯部と下半身の力が弱いと、睡眠中に交感神経が働いてしまうのか?
2.子供の場合の「自律神経の調整」というのは、大人と同じように、食・睡
眠・運動でとらえて整えていけばいいのか?
3.ある受講生の症状について

 

★【YouTube動画セミナー】第5回(約1時間8分)
1.口に何かものを入れる頻度(間食)が多いのか?
2.食事の時間が遅かったのか?
3.急に起きなければならないことが起こったのか?
4.リラックス(副交感神経)するのが苦手なのか?
5.腸の働きが弱いのか?
6.腹部芯部と下半身の力が弱いのか?

 

★【YouTube動画セミナー】付録(約12分)
むくみの確認仕方と改善法

商品コード
13-001-01-01
ファイル名
再ダウンロード期限
無期限
レポートの種別
無し
音声の種別
MP3
音声の本数
7本
音声の収録時間
335分
動画の種別
YouTube
動画の本数
7本
動画の収録時間
335分

ダウンロード購入

55,800(税込)

教材の購入方法

詳しい決済方法が記載されていますので、必ずお読みください。
(もうすでにお読みいただいている場合には、飛ばしてもらって構いません)

今後どんどん、教材の数が増えていきますので、興味のあるものがあれば、どんどん購入してください。
なお、購入には、以下の3つの方法を選べるようにしてあります。

1. クレジットカード払い
2. 銀行振り込み
3. 現金払い

すべて、各教材に表示されている購入ボタンを押していただけると、決済手続き画面が出てきますので、ご希望の決済方法をお選び下さい。

現金払いの方は要注意

なお、現金払いに関しては、キュアハウス来院時に、お支払いをお願いします。

キュアハウスへ来院できない場合には、1か2の方法での購入をお願いします。
どの決済方法であれ、決済完了後に納品メールが届きます。
そのメール内に、個別のダウンロードセンターへのログイン情報が記載されています。
そして、今後、何度購入いただいても、あなたがご購入された教材だけが、ダウンロードセンターに表示されます。
ですので、いつでもダウンロードできるので万が一なくしてしまっても安心できるようになっています。