音声・動画

お灸の活用法(実践編)セミナー動画&音声

  • 音声 (MP3) 3本 297分
  • 動画 (YouTube) 3本 297分

■セミナー内容 第1部
1.ツボの探し方(凹凸・熱感・冷感・乾燥・湿気・お灸用・鍼用・反応点など)
・阿是(アゼ)穴について
・対比したツボに対してお灸をやる順番
・ツボの大きさによって順番が変わる
・ツボと捉えている場所に対してプロと一般の人たちの考え方の違い
・必ずお灸を行う時に目安を見つけておく
・想定通りにお灸の結果が出ない時の考え方
・何が原因でそこにツボが現れているのかの重要性
・実際にお灸を自分でやってみる
・お灸できない人はボールペンや銀粒で代用する
・腕を上げると肩に痛みがある場合のツボの探し方
・そのツボにお灸を行って痛みを取り除く方法
・肩から手先にかけて凹凸が多い場合の改善方法
・皮膚・血管・筋肉それぞれの固さを見つけた場合のツボの探し方
・血管が浮き上がって固い状態は何が固まっているのか?
・血管が固い場合と血液が滞っている場合のお灸の仕方と効果の違い
・鍼とお灸でツボの使い分け
・静的なツボと動的なツボの違いについて
・ツボと筋肉がないところの違いについて
・血管の固さをほぐした後の調整方法

質問1 ツボの見つけ方がまだわからない
・どよ~んとしているツボと張っているツボの違いについて
・張っている場所の形状が違う場合について
・ツボと脈の連動性で治しやすさがわかる
・ツボに対する刺激によって体内がどのような変化をしているのか?
2.ツボの種類に対するお灸の仕方
・棒灸を選択する基準
・ツボに対する棒灸の仕方
・棒灸が合いやすい脈の状態について
・ツボ治療の成果は脈で判断できる
3.ツボにお灸を行い、ツボが変化しない場合の対策
・肘の固さを取り除きたくても取り除けない場合の対策
・肘と膝が連動した情報を共有している場合の影響について
・『気のせい』が最も正しい感覚

質問2 血管がある場所へのお灸について
・緊急性がある時の選択肢について

質問3 筋肉と筋肉の隙間にはお灸をしても変わらないのか?
・筋肉と筋肉の隙間を確認する方法

質問4 お灸を行う時の順番について

質問5 触った時に奥の奥まで穴が開いているようなツボについて
・下腹部が奥の奥まで穴が開いているときに起こりやすい症状
・下腹部の深いツボがある場合の問題点
・骨の際にある深いツボの危険性について

質問6 弱いところにお灸を行っても固いところが変わらない時の選択肢
・全体的に固い身体と柔らかい身体の違いについて
・体力がない人に長時間治療を行うと○○がなくなる

質問7 足がパンパンでツボが見つからない人に対して
・ふくらはぎがパンパンになる4つの理由
・どの理由でも改善するために行うべき場所について
・胃下垂と胃拡張について
・普通の胃下垂と胃拡張による胃下垂で腸に対する影響について
・胃拡張で胃酸過多になってしまった人のお腹の形状について
・胃腸を整えるためのお灸の仕方について

 

 

■セミナー内容 第2部
4.ツボが変化しなくても良しとする場合の見極め方
・ツボが変化しなければならない場合の見極め方
5.筋肉を弛める場合と強める場合のお灸の仕方
・筋肉が固くて骨に付着している部分だけ弱くなっている場合
・筋肉も付着部も固い場合
・対立筋と合わせて考える必要がある場合
・関節の前後の違いを見ていく場合
・鍼灸や整体では改善できない筋肉の状態について
・筋肉の固さと筋力はイコールではない
6.痛みや不調患部と患部以外でお灸を行う違いや時間、回数について
・わかりやすい場所にツボがあるケースとないケース
・ツボが身体中移動する理由
・お灸の時間が長く回数を多くしなければ治らないケースについて
・好転反応の本当の意味とごまかしの意味
7.素人でも判断できるお灸に適した脈診法
・素人が判断できる3つの脈診法
・自律神経の状態を脈診で判断する方法
・脈診を測定する場所について
8.お灸による脈の変化について
・たった一つの方法で治ると思っている人の迷走状態
・「もっと簡単な方法があるのでは?」の終わらない戦い
9.足首捻挫への対策とその後の問題に対処する方法
・足首捻挫の状態について
・足首捻挫の患部と違う反応を示す2つの場所について
・患部が良くなってきた証明について
・痛みや炎症・内出血を早期に抑える方法
・腫れた場所へのお灸の2つの目的と方法
・急性(発症した直後)の時に行うべきこと
・捻挫癖を残さないようにする方法

質問8 血管が曲がっているときの脈の取り方について
・脈診の指の置き方について

10.肉離れに対するお灸の仕方
・筋肉痛・肉離れ・筋断裂の違いについて
・肉離れを治すために最も必要なこと
・肉離れで通常のお灸をしてしまうとひどくなる理由
・肉離れに対するお灸で必要な個所について
・肉離れを早期に回復させるためのテーピング法
・テーピングで筋肉がつながった後のお灸の仕方

質問9 野球のボールが膝の上に直撃したことによる肉離れの治し方
・打撲が含まれた肉離れの回復方法
・スポーツ向きの身体と向いていない身体で回復の仕方が違う

11.膝の人口関節手術後の痛み、しびれに対するお灸の仕方
・手術の結果を確実に医者から聞いておくことが重要
・手術直後は快調だったがその後痛みが出た人の回復方法
・リハビリをしすぎたケースと全く動かしていないケースでの違い

質問10 手術直後から痛みとしびれが出てしまった場合について
・神経や血管が潰れていそうなところ、痛めていそうなところの処置の仕方

12.椎間板ヘルニアに対するお灸の仕方
・椎間板ヘルニアと診断された95%は○○
・椎間板ヘルニアの医学と鍼灸と整体の世界で常識が違う
・何を基準に治そうとしているかによって治りやすい・治りにくいが決まる
・神経に当たってなくても痛みが出る理由
・神経痛の特徴について
・ヘルニアの手術を受けても痛みが取れない理由
・西洋医学で解明できないものほど単純なところに答えがある

質問11 椎間板ヘルニアで潰れているだけの場合に硬い筋肉へお灸するとゆるむのか?

質問12 ヘルニアに鍼を打つことはないのか?
・ヘルニア治療で鍼とお灸の違いについて
・ヘルニアでコルセット巻くとつらくなる理由

 

 

■セミナー内容 第3部
13.腕、肩を真横に上げるとぼきっと鳴り、痛みがあるときのお灸の仕方
・腕を前や横に挙げた時の肩の痛みの原因について
・腕の動きと連動すべき骨について
・一般的に間違いやすい肩関節の運動について

質問13 肩を動かすと勝手に肩甲骨が動くものなのか?
・肩運動の最中にワープしてしまう状態について
・筋肉がない人の肩運動の特徴

14.風邪や咳の症状に対するお灸の仕方
・止めちゃいけない咳と止めなければならない咳について
・歯の治療で奇跡を産んだ咳
・9歳の長女に起きた夜中の咳を止めた方法
・咳に対するお灸治療で使いやすいツボについて
15.鼻水を止めるお灸の仕方
・お灸が得意な鍼灸師が利用するツボとお灸の仕方
・鼻水の種類について
・冷えているときの鼻水を改善する方法
・鼻炎による鼻水に対するお灸の仕方
16.胃腸に対するツボや経絡について
・胃腸=〇〇という考えがないと何も治せない
・手足と背骨で胃腸を判断する方法
・ツボの本や情報を見てしまうと益々治せなくなる
17.胃の囲い灸で胃の変化について
・胃の囲い灸の実践方法
・胃の六つ灸と広義の胃の関係
・胃炎中に○○が触れるときは胃の囲い灸はしない方が良い
・胃の状態が正常化した時の脈について
・アレルギー状態の脈について
・『頑固な何か』を持っている状態の脈について

質問14 腕を後ろへ回すと肩甲骨から音が鳴るのは異常?
・何が原因かで対処法が決まる

質問15 どういうときに脾経を利用した方が良いのか?

質問16 沈脈の『頑固な何か』は何を指しているか?

質問17 肩と膝のポキッと鳴る音の種類は同じか?

質問18 咳喘息は何を指すか?
・後鼻漏と疲労性の咳について
・のどの痛みが起こる5つの原因
・疲労を表す臓器について
・のどの痛みが起こる原理について
・咳を止めるだけで原因を解決できているかを知る

質問19 胃は固かったですか?

18.全身のむくみをお灸で取る方法
・まず最優先で行うことについて
・運動すべき人の特徴
19.皮膚のアレルギーや痒みに対するお灸の仕方
・アレルギーでかゆい場合とお灸でかゆくなる場合の違い
20.耳なりに対するお灸の仕方
・耳鳴りで鍼灸や整体を行ったことにより首や頭が痛くなった理由
・上工・中工・下工の違いについて
・耳鳴りの時に必ず行わなければならない場所について
21.汗吐下時のお灸で対応する方法
・汗吐下とは邪気払い
・とにかくどう異常なのかはわからなくてもやった方が良いツボについて
・誰かにやってもらえる場合に行いたいお灸の場所について
22.疲れた時に起こる胸周辺の重い感じに対するお灸の仕方
・重い感じは何を表すのか?
23.抗がん剤副作用をやわらげるお灸
・抗がん剤を服用し始めたら必ずやるべきこと
・乳がんと子宮がんに関して肝臓にお灸を行っても大丈夫か?
・内転筋の重要性

質問20 耳に症状がある場合には下半身を診た方が早いか?
・一旦耳の症状が出たということはどういうことを理解できるのか?
・耳の症状が繰り返される理由について
・症状が発展する定番の進み方

質問21 お灸したい場所にホクロがある場合の考え方

質問22 乳がんと子宮がんで内転筋が弱くなる理由
・経筋で臓器の悪さがわかる
・女性器の問題を作る多くの原因となる筋肉について
・西洋医学で癌を根絶できない理由

質問23 開脚はどのぐらい開くと良いですか?

質問24 人よりも水分を取りたがる理由について
・生きた水分の正しい取り方
・果物食べた方が良い・食べない方が良いという説の受け取り方
・炭水化物が好きなのに食べるとアトピーがひどくなる時の対処法

質問25 お臍周りのお灸で劇的に症状が変わる意味について

商品コード
13-074-01-01
ファイル名
再ダウンロード期限
無期限
レポートの種別
無し
音声の種別
MP3
音声の本数
3本
音声の収録時間
297分
動画の種別
YouTube
動画の本数
3本
動画の収録時間
297分

ダウンロード購入

50,000(税込)

教材の購入方法

詳しい決済方法が記載されていますので、必ずお読みください。
(もうすでにお読みいただいている場合には、飛ばしてもらって構いません)

今後どんどん、教材の数が増えていきますので、興味のあるものがあれば、どんどん購入してください。
なお、購入には、以下の3つの方法を選べるようにしてあります。

1. クレジットカード払い
2. 銀行振り込み
3. 現金払い

すべて、各教材に表示されている購入ボタンを押していただけると、決済手続き画面が出てきますので、ご希望の決済方法をお選び下さい。

現金払いの方は要注意

なお、現金払いに関しては、キュアハウス来院時に、お支払いをお願いします。

キュアハウスへ来院できない場合には、1か2の方法での購入をお願いします。
どの決済方法であれ、決済完了後に納品メールが届きます。
そのメール内に、個別のダウンロードセンターへのログイン情報が記載されています。
そして、今後、何度購入いただいても、あなたがご購入された教材だけが、ダウンロードセンターに表示されます。
ですので、いつでもダウンロードできるので万が一なくしてしまっても安心できるようになっています。