第1回気血水の完全攻略セミナー動画&音声
- 音声 (MP3) 5本 203分
- 動画 (YouTube) 5本 203分
★【セミナー内容】
1.気血水の関係と役割について
2.気血水をうまくコントロールする(バランスを取る)方法
3.動く気と動かない気は、それぞれどんなものか?
4.呼吸、瞑想、太極拳などは、気にとって良いものか?
5.気功は、身体の中でどういう事が行われているのか?
6.気血水のバランスと自律神経のバランスの関係
7.気血水の異常による不調時の原因の探り方
8.気血水それぞれ、滞りによる症状・不足による症状とありますが、何が違うのでしょうか?
9.平熱の高さと気の強さは連動するのか?
10.電磁波などの外気に弱い原因と対処法
11.日中横になった後の不調解消法
12.休みの日に横になってしまった翌朝頭がぼーっとしてしまう原因
13.血はどうであると健康で、どうでないと健康でないのか?
14.心臓から動脈を通じて流れる血液の流量と同じ流量で静脈から心臓に戻せているのか?
15.仮に1分ほどじっとしていた場合、手足の先の血液はどうなっているのか?
16.気と脈との関連
17.脈の細い太いは脈を感じる物理的な脈管の幅(血流量)のことですか?
18.水が溜まる仕組みや水が溜まる場所(逆に解消される仕組み)
19.足のむくみと手や顔のむくみの違いについて
20.水の移動(流れ)の仕組み(どこをどうやって移動しているのか)
21.摂取すべき適切な水分量は推し量れるのか?
22.肌の乾燥は十分な水を摂取しても補いきれないのか?
23.肌の乾燥する理由には外的要因以外では何が考えられるのか?
24.食事から取る以外、あまり水分を取らなくても大丈夫か?
25.水は飲みにくいので、お茶(ほうじ茶、麦茶)等を取る生活はあらためるべきか?
26.どんな食べ物、生活、運動が血に影響するのか?
27.気血水の気が減っている時に
▼1.気功やレイキなどで気を補った場合
▼2.自分で睡眠、食事、運動のバランスで自律神経を整えて気を補う場合
では、その後の気の減り方と他人による上記コントロールの違いは?
28.Oリングテストとは、身体の気の変化を検知しているのでしょうか。
29.気血水の体質判断項目をチェックしてみると、いろんなタイプに当てはまる項目が散らばっていて、改善の為のアドバイスをどう取り入れたらいいのか?
30.血流とむくみは関係するか?
31.頭痛や肩凝りが酷かった頃、経血にレバー状の固まりも混じっていた。これはオ血に間違いないか?
- 商品コード
- 13-040-01-01
- ファイル名
- 再ダウンロード期限
- 無期限
- レポートの種別
- 無し
- 音声の種別
- MP3
- 音声の本数
- 5本
- 音声の収録時間
- 203分
- 動画の種別
- YouTube
- 動画の本数
- 5本
- 動画の収録時間
- 203分
ダウンロード購入
50,000円(税込)